ブログを書いている理由
━━━━━━━━━━━━━━
なぜブログを書いているのか?
━━━━━━━━━━━━━━
お世話になってます。
なぜ誰にも宣伝せずにひっそりとブログを書いているのか?
それは
『頭の中がごちゃごちゃしてしまうから』です。
僕は、なるべく焦りたくないし、慌てたくないと思って生きています。
焦りは人生において【損】につながってしまうからです。
起業して、もうじき5年になります。
自分で考えて仕事を作っていかないと、誰も仕事を与えてくれるわけでもないし
仕事を教えてくれるわけでもありません。
そのために【自分の仕事のやり方】【従業員の仕事のやり方】
【指導の仕方】【しかり方】など色々考えるわけですが、
考えているうちに、訳が分からなくなってプチパニックになってしまいます。
━━━━━━━━━━━━━━━
自分は一体何を考えているのか?
━━━━━━━━━━━━━━━
頭の中がごちゃごちゃしている人。
そういった人は確実に【アウトプット】が足りていません。
アウトプット▶自分の考えや気持ちを行動に移すこと
僕は元々寡黙な男子ですので、人に自分の悩みを打ち明けるといったことは、
恥ずかしくて出来ませんし、自分の考えを無理やりに押し付けるような傲慢さもないと思っています。
※後者はもしかしたらあるかも。。
そのために得た知識や考えたことが、どんどん頭の中に蓄積されてしまいます。
自分の考えを人に聞いてもらう。。。
これも良いのかもしれませんが、まずは文字に起こしてみることが大切だと思います。
なぜなら後で見返すことが出来るからです。
文字に起こすことで、考えがまとまりますし自分で考えている事も再認識することが出来ます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
アウトプットの無いインプットは自分の中にゴミを作り出しているに過ぎない。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
どれだけインプットをしても(どれだけ良い本を読んでも、為になる話を聞いても)
それが行動に起こせなかったら、
頭の中にゴミを貯めこんでいるに過ぎません。
まずは、自分の考えを紙でもなんでも良いので書き出して、それをさらに行動に移せたら、
それは最高だと思います。
僕の好きな向井秀徳さんはこう言いました。
『理論なき行動は無 行動なき理論は死』
元々は、哲学者の言葉らしいですが、僕はこの言葉が大好きで
大切にしています。
Comments